【不法滞在者数】国別ランキング
2018年9月2日日曜日
日本における不法滞在者4年連続の増加。企業にできる対策とは?
前回の記事では入国管理局が、来年4月から入国在留管理庁に格上げされるという記事を書きましたが、この外国人労働者がこれから増えてくることを今回は、不法滞在者が日本にどれだけいるのかと言う、違う目線で見ていきたいと思います。
ちなみに、平成30年1月1日現在の本邦における不法残留者数は、6万6,498人であり、平成29年1月1日現在に比べ、1,228人(1.9%)増加し、各年1月1日現在の不法残留者数としては、4年連続の増加となっています。
①日本にいる不法滞在者数 国別ランキング
(1) 韓国 12,876人 (構成比 19.4%) (- 2.9%)
(2) 中国 9,390人 (構成比 14.1%) (+ 6.1%)
(3) タイ 6,768人 (構成比 10.2%) (+ 4.0%)
(4) ベトナム 6,760人 (構成比 10.2%) (+31.6%)
(5) フィリピン 4,933人 (構成比 7.4%) (- 2.9%)
(6) 台湾 3,784人 (構成比 5.7%) (- 2.6%)
(7) インドネシア 2,076人 (構成比 3.1%) (- 6.6%)
(8) マレーシア 1,784人 (構成比 2.7%) (+ 1.3%)
(9) シンガポール 1,034人 (構成比 1.6%) (- 1.1%)
(10) ブラジル 976人 (構成比 1.5%) (+ 1.8%)
その他 16,117人 (構成比 24.2%) (- 2.7%)
②不法滞在者の男女比率
男性 3万7,052人(構成比55.7%)
女性 2万9,446人(同44.3%)
③在留資格別 不法残留者数
(1) 短期滞在 44,592人 (構成比 67.1%) (+ 1.0%)
(2) 技能実習 6,914人 (構成比 10.4%) (+ 6.1%)
(3) 留学 4,100人 (構成比 6.2%) (+ 7.7%)
(4) 日本人の配偶者等 3,092人 (構成比 4.6%) (- 5.9%)
(5) 特定活動 2,286人 (構成比 3.4%) (+19.7%)
その他 5,514人 (構成比 8.3%) (- 1.2%)
④実際の不法滞在者への退去強制手続きの状況
(1) 韓国 123人 (構成比 4.3%)
(2) 中国 282人 (構成比 9.8%)
(3) タイ 89人 (構成比 3.1%)
(4) ベトナム 230人 (構成比 8.0%)
(5) フィリピン 353人 (構成比 12.2%)
(6) 台湾 16人 (構成比 0.6%)
(7) インドネシア 63人 (構成比 2.2%)
(8) マレーシア 16人 (構成比 0.6%)
(9) シンガポール 8人 (構成比 0.3%)
(10) ブラジル 145人 (構成比 5.0%)
その他 1,562人 (構成比 54.1%)
(平成30年1月1日現在)
(参考元:法務省ページ)
⑤企業にできる対策
韓国が一位と言うのは正直意外でしたが、以上がランキングとなっております。
外国人労働者が増え、以前も記事で述べたようにこれから単純労働と言われるものにも在留資格が与えられるようになる上、技能実習制度も新設される。
さらに政府が入国管理局を入国在留管理庁に格上げして、入国する外国人と同時に在留している外国人の管理を強化していくのはもちろんだが、外国人を雇用している、又は雇用しようとしている店や企業も、外国人を雇用する上での知識をきちんと持たなければなりません。
外国人を雇用する時点で何を確認しなければならないのか、この外国人は雇用しても大丈夫なのかなど、雇用前に知識として入れておくべきことがたくさんあります。なぜなら、知らなかったとはいえ、不法滞在の外国人を雇ってしまった店、企業自身も罰せられてしまうからです。
ちなみに在留カードが本物なのかどうか、法務省入国管理局のサイトで確認することができます。在留カードの番号等を入力したら実物かどうかを各自で簡単に見ることができるサイトです。
外国人労働者を増やすことは大いに賛成ですが、それとともに今まで怠ってきた不法滞在含め政府も一般日本人も、改善していくところは山積みでしょう。
お店や企業側も知識をつけ、外国人雇用にそなえましょう。
IZANAUでは外国人雇用に役立つ様々な記事を掲載しています。ぜひご活用ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IZANAUでは外国人労働者と外国人を雇用したい企業のサポートをしております。
外国人雇用に関するご相談、お問い合わせはお気軽にIZANAUまでご連絡ください。
About the Author
外国人のプロを日本に紹介することが、私のミッションであり、宿命である