外国人採用後にトラブルや問題に発展してしまう会社の7つの特徴
2018年8月25日土曜日
130名の社員の内、6割以上が外国人スタッフ、さらにこれまで数百人の外国人の面接をしてきた当社だからこそ分かった「外国人を採用してトラブルになる会社のパターン」をまとめました。事前にこのパターンを知っておけば外国人採用をスムーズに進めることができます。
昨今、日本政府が深刻な人手不足に対応するために外国人労働者の規制緩和が続いています。
この記事をお読みいただいているということは、おそらくあなたも「外国人採用の経験がある」、もしくは「外国人採用に興味がある」のいずれかではないでしょうか?
とは言え、外国人採用に興味はあれど、それ以上に不安もあってなかなか本格的な採用活動に入れない方も多いと思います。
そしてその不安のひとつとして挙げられるのが「外国人採用後のトラブルや問題」です。
当然ですが採用には時間もコストもかかりますし、採用後の研修などにも人的コストがかかってきます。
日本人スタッフであれば簡単に乗り越えられる壁でも、コミュニケーションが上手く取れない外国人スタッフが相手だと簡単には行かない場合も多々あります。
「トラブルや問題に発展してしまって会社にマイナスの影響があったらどうしよう……」
こういった考えに行き着くのは自然な流れかと思います。
ですが、その不安をお持ちの採用担当者様に対して私たちはいつも「必要以上に不安を感じる必要はありませんので、ご安心ください」とお伝えしています。
自信を持ってそうお伝えできるのには、「当社ならでは」の理由があります。
無料で掲載できる外国人専門の求人サイト「IZANAU」を運営する当社(株式会社アクティブゲーミングメディア)には130名の社員がいるのですが、実はその内の6割が外国人スタッフなのです。
さらに面接して来た方々を加えれば、これまで数百人という外国人人材と関わってきたことになります。
その経験を踏まえた上で、「ご安心ください」とお伝えしたいのです。
実は当社でもこれまで大小さまざまなトラブルや問題に直面してきました。
また、外国人の面接者やスタッフから「過去にどんな会社に勤め、どんなトラブルや問題があったか?」というエピソードもたくさん聞いてきました。
しかし、そういったケースを冷静に分析していくと、「トラブルや問題に発展する会社には共通点(パターン)がある」ということが分かって来たのです。
また、詳しくは最後のまとめで書かせていただいていますが、「そのパターンを理解し改善していくと、会社組織も良くなっていく」ということも分かってきました。
「外国人人材を雇い入れることで会社が良くなる」
もしそれが本当であればぜひ積極的に採用してみたいですよね?
そこで今回は「外国人採用後にトラブルや問題に発展してしまう会社の7つの特徴」と題して、その理由について解説していきたいと思います。
1. 「残業して当たり前」を押し付けられる
日本人であれば自分の親やテレビドラマなどの影響で「社会人は残業して当たり前」という意識が自然と身についてしまっているかもしれませんが、多くの外国人はそうではありません。
彼らにとって仕事はあくまでも人生の一部であって、自分のすべてを捧げる対象ではないのです。
プライベートも人生の大切な時間であり、そこでバランスが取れるからこそ仕事にも楽しく真剣に打ち込める、という人が多いんですね。
むしろ世界的に見れば日本人のような意識を持っている人の方が「少数派」ですので、職場環境のグローバル化に足を踏み入れるのであれば、まずは私たちがその意識を持つことが大切になってきます。
ただ、実際には残業をゼロにするということは現実的ではない場合も多いと思います。
その場合は必ず面接時に、
残業の必要性を伝える
残業代の規定についての説明をする
残業を減らすための改善状況を伝える
残業を減らすための提案について前向きであることを伝える
などして、情報をオープンにしつつ前向きな姿勢を伝え、相手に判断を委ねましょう。
逆に情報を隠して採用しても、入社後に「言ってた(想像してた)ことと違う」と、モチベーションがガクンと下がってしまいます。
お互いにとって不幸な結果を避けるためにも、常にオープンな姿勢を心がけましょう。
2. 雇用条件や仕事内容があいまい
先ほどの「残業」でも書きましたが、情報をオープンにしていなかった場合、トラブルや問題に発展しやすくなってしまいます。
特に雇用条件や待遇、仕事内容については事前に明確にした上できちんと伝えておきましょう。
また、可能な限り書類関係は相手の母国語で用意してあげるのがベストですが、それが難しい場合は内容を相手が理解できるよう丁寧に説明してあげましょう。
「時間や手間がかかって面倒だなぁ……」と感じるかもしれませんが、そこで時間と手間をかけられるかどうかがトラブルや問題の発生率と大きく関係してきます。
3. 必要以上に上下関係を押し付けられる
日本人にとって「上下関係」という概念は当たり前のものですが、近隣では韓国などの一部を除いてほとんどの国でその概念は存在しません。
もちろん「目上の人を敬う」という習慣はありますが、「1年先輩というだけで偉い」という考え方はなかなか理解できないものです。
また、海外では「自分の考えを持ち、それを主張することが大事」という考え方で育って来た人も多いため、もしも職場が「下っ端には発言権がない」という雰囲気であれば、なかなか馴染むことができません。
さらに「先輩」という立場を使って仕事の振り方や教え方が雑といった場合も不平や不満が溜まる要因になり、トラブルや問題の火種となりますので注意しましょう。
国籍や年齢に関わらず「より良い会社を作っていこうとする仲間」という意識を持って取り組んでいくことが大切になってきます。
4. 職場の雰囲気が重苦しい
職場で聞こえてくるのはキーボードを叩く音だけで、オフィスで同僚や先輩と話す時はひそひそ話。
そんな職場もありますが、あなたの職場はいかがでしょうか?
「仕事なんだから真面目に黙々と取り組むのが当たり前」と思われる方もいるかもしれませんし、その考え方が間違いというわけでもありません。
ただ、その重苦しい空気によって気軽に相談しにくかったり、コミュニケーションを取りにくくなっている場合があります。
特に外国人スタッフは自分の日本語レベルに自信が無い場合も多く、重苦しい雰囲気の中で発言することをためらってしまう人もいます。
円滑にコミュニケーションが取れないということは、仕事の基本である「報連相(ホウレンソウ)」も疎かになり、様々なミスやトラブルへと繋がっていく可能性が高まってしまいます。
もちろん過度に砕けた雰囲気を作る必要はありませんが、日本人スタッフから定期的に声をかけてあげるなど、「話しやすい雰囲気」を作ってあげましょう。
5. 人前で怒る
最近はこういった職場が減りつつあるとは言え、体育会系の会社ではまだこういった風習が見受けられる場合があります。
「仕事は怒られながら覚えるもの」と思われる方もいるかもしれませんが、国によっては日本人にとっては当たり前だと思っている怒られ方を経験することなく育ってきた人達もいます。
そしてそういう環境で育った人が日本の職場で人前で怒鳴られたりすると、「自己否定された」や「人前で恥をかかされた」と感じてしまいます。
日本ではさらに「上下関係」が加わってくるため、怒られた人が感じる圧迫感は相当なものです。
「異国の地で自分が一方的に怒鳴られたら……」
想像するだけでゾッとしますよね。
マネジメントの基本は「褒めるときは大声で人前で」、そして「怒るときは二人きりで小さな声で」です。
その姿勢で向き合っていくことが外国人スタッフとの信頼関係を築くことに繋がるのです。
6. 飲みニケーションを強要される
社内の交流を図るために飲みニケーションを取り入れている人も多いと思いますが、これにも注意が必要です。
もちろん全員がすすんで参加している場合は良いのですが、中には「断りにくい」という理由で半ば強制的に出席させられているケースもあります。
「プライベートの時間を大切にしたい」と考えている外国人スタッフからすると、強制参加の飲みニケーションはストレス以外の何者でもありません。
また、外国人からすると「お酒の力を借りないとコミュニケーションが取れない人たち」と思われてしまう可能性もあります。
実はこれは多くの外国人が日本に来て抱く印象のひとつでもあるんですね。
なので、相手が飲みニケーションを求めていない場合は参加を強要せず、その代わりランチやお茶に誘ってコミュニケーションを取るようにしましょう。
7. 文化や習慣を理解しようとしてくれない
最後は文化や習慣についてです。
外国人スタッフを採用すると、様々な「文化や習慣の違い」を感じる場面が出てきます。
仕事のスタンスや考え方、プライベートの価値観や食習慣など、挙げればキリがありません。
外国人スタッフとのトラブルや問題が多い会社は、その違いに対して「日本に住んで日本で働いているんだから、日本に合わせるのが当たり前」というスタンスで対応している傾向にあります。
「郷に入っては郷に従え」ということわざもありますが、全てにおいてその考え方を押し付けてしまうと上手くいくはずの人間関係も上手くいかないものです。
大切なのは相手の文化や習慣を知り、理解し、その上で話し合うことです。
あなたのその行動を通して、彼ら・彼女たちには「自分を尊重してくれている」という気持ちが伝わります。
そうすれば自然とお互いの想いを汲んだ最適解を見つけていくことができるはずです
日本人でも憧れる職場がそこに生まれる
今回は当社のこれまでの経験をもとに「外国人採用後にトラブルや問題に発展してしまう会社の7つの特徴」というテーマでご紹介しました。
この7つをご覧いただいた上で、いかがでしょうか?
ちなみに私たちが企業の採用担当者の方にこのお話をすると、こんな反応が返ってきます。
「こんな職場だったら日本人でも「こんな会社で働きたい」って思いますね!」
実はこれ、大正解なんです。
残業についての配慮をしてくれて、雇用条件や仕事内容も明確。
上下関係を理由に押し付けられず、コミュニケーションも円滑で自分の意見もしっかり聞いてくれる。
ミスをしてしまった時も自分に配慮して怒ってくれて、必要以上に飲みニケーションも強要されない。
さらには自分の価値観を理解しようとしてくれる人たちがいる。
もし、あなたがそんな環境で働けたら最高だと思いませんか?
そうです。
実は外国人が働きやすい環境を作っていくことは、同時に日本人スタッフの従業員満足度の向上にも繋がっているのです。
日本人スタッフしかいない今の環境ではなかなか変えにくい社内の雰囲気や習慣も、外国人スタッフの採用をきっかけに改善していくことができるのです。
従業員満足度が上がれば社員からの紹介採用が増えたり、採用希望者が増えるなど、採用にかかるコスト削減にも繋がっていきます。
外国人スタッフを「人手不足を解決するための手段」とだけ考えているとリスクばかりが気になってしまいますが、「より良い会社を作るための手段」として考えると、メリットがたくさん見えてきますよね。
その視点で採用を進めていくと、自然とトラブルや問題が起きなくなってくる、というわけです。
外国人の採用に興味をお持ちの方は、ぜひこの機会に外国人の採用活動に足を踏み出してみてください。
当社が運営する外国人専門の求人サイト「IZANAU」は無料で求人情報の掲載することができますので、まずはここから始めてみてはいかがでしょうか。