Izanau
ベータ
  • English
  • 日本語
  • コラム
  • IZANAUについて
  • 留学生向け
  • 企業向け
  • 企業向け
  • 新規登録
  • ログイン
English
  • ホーム
  • 記事
  • 日本の企業
  • LinkedInでシェア
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • Google+でシェア

「空気を読む」ってどういう意味?:日本独自の“暗黙の了解”文化を解説

2025年7月25日金曜日

見えないルールに戸惑う外国人社員

外国人雇用外国人社員空気を読む
「空気を読む」ってどういう意味?:日本独自の“暗黙の了解”文化を解説

見えないルールに戸惑う外国人社員

「空気を読む」という表現を、日本で働く外国人社員が耳にしたとき、最初は戸惑うことが多いようです。日本人にとってはごく当たり前のコミュニケーションスキルでも、海外のビジネス文化ではあまり重視されない概念であり、説明の難しい「感覚的なもの」として捉えられがちです。

現在、日本では少子高齢化や人手不足の影響により、外国人材の採用が加速しています。厚生労働省のデータ(2023年)によると、日本で働く外国人労働者の数は過去最多を更新し続けており、今後もその傾向は続くと見られています。

その一方で、外国人社員の離職率の高さが課題として挙げられることもあります。離職の要因はさまざまで、待遇面、キャリアパスの不透明さ、生活環境の変化などが複合的に影響しています。その中の一つとして、日本独自の職場文化やコミュニケーションのあり方、特に「空気を読む」といった暗黙の了解に戸惑いを感じるケースも見受けられます。

「言わなくてもわかる」ことが前提とされる場面は、外国籍の社員にとって理解が難しく、時に誤解やストレスを生む要因となることもあります。こうした文化的なギャップに対する配慮も、外国人社員の定着を支援する上で見逃せない視点のひとつです。

「空気を読む」とは何か? なぜ外国人には難しいのか?

「空気を読む」とは?

「空気を読む(KY:Kuuki wo Yomu)」とは、その場の雰囲気や状況を察して、明文化されていないルールや他人の気持ちを配慮しながら行動する能力のことを指します。日本の社会や職場では、相手の言外の意図を察し、波風を立てずに調和を保つことが美徳とされており、この“察する力”が非常に重要視されています。

しかし、これが外国人社員にとっては大きな壁になります。たとえば欧米やアジア諸国では、「言いたいことは明確に伝える」「ルールや指示は具体的であるべき」という文化が根強く、行間を読むことを期待する場面は少ないのが一般的です。

ギャップを埋めるにはどうすべきか

日本の職場文化が「空気を読む」ことを大切にする一方で、外国人社員に同じレベルの察しを求めるのは現実的ではありません。ではどうすればよいのでしょうか?

第一に重要なのは、「明確なコミュニケーション」を意識することです。期待している行動、スケジュール、優先順位などを可能な限り具体的に伝えることで、誤解や戸惑いを減らすことができます。

第二に、外国人社員の視点に立ったフィードバックの仕組みを作ること。例えば、定期的な1on1ミーティングを設け、感じていることや困っていることを聞く場を設けると、表面化しにくい課題に気づきやすくなります。

最後に、職場全体で「空気を読まないこと=悪いことではない」という認識を広げていくことが重要です。多様な文化背景を持つメンバーが協働するためには、むしろ“空気を読まなくても伝わる”仕組みを構築することの方が、持続可能な職場づくりに繋がります。

多様性を受け入れる組織文化が企業の未来を左右する

「空気を読む」という日本独自の文化は、ある意味で職場の円滑な運営に貢献してきました。しかし、外国人社員の数が増える現在、その文化を押し付けるのではなく、違いを理解し、受け入れる姿勢が企業に求められています。

明文化されたルール、明確な指示、開かれたコミュニケーションは、多様な人材が力を発揮できる土台となります。

今後、外国人材の活躍をさらに広げるために、「空気を読む力」に頼るだけでなく、「空気を説明する力」や「空気に頼らない仕組みづくり」が必要なのではないでしょうか。

日本企業が真にグローバルな職場を目指すなら、まずは自社の“当たり前”を見直し、より開かれた組織文化への一歩を踏み出してみてください。






【IZANAUとは】

外国人求人・採用のデメリットといえば、

・手続きがわからない

・求人内容を英語に翻訳できない

・面接の際、どのような点に気をつければいいかわからない

・ビザの取得方法がわからない

ここら辺が1番の難点だと思います。

IZANAUは、人材紹介のサブスクとして新しい形のサービスを提供しています。

上記のような外国人を採用する際に、企業がデメリットと感じる点をサポートさせていただくと共に、さらに実際の人材紹介まで、全てを含めてサブスクとしてご提供しています。

今までのような『1人紹介してもらうと〇〇円、紹介会社に支払う』というような人材紹介ではなく、

相談〜紹介〜定着まですべて、IZANAUがサポートさせていただきます。

お問い合わせは:✉ service@izanau.com

  • LinkedInでシェア
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • Google+でシェア
  • 最新の求人
Indie Game PR Consultant
ゲーム
The company is looking for a PR Consultant to develop and execute PR strategies for indie games targeting international markets. This role involves managing multiple clients and game titles simultaneously, providing an e...
月収 給料 ¥25万 ~ ¥30万
大阪府 Hommachi
正社員
すぐに応募する
Japanese Gaming - Digital Content Creator
ゲーム
Join a leading gaming company bridging Japan and the world! With PLAYISM (Japan’s top indie publisher) and AUTOMATON (Japan’s biggest PC gaming media), plus BtoB services like localization, LQA, and PR, they’re shaping t...
月収 給料 ¥13万 ~
大阪府 Hommachi
アルバイト
すぐに応募する
Houdini Artist
その他
Unleash your creativity as a Houdini Artist! Craft stunning effects—fire, water, explosions—for games and videos, or bring characters to life with CFX simulations (hair, fur, cloth, muscle). Push the boundaries of visual...
年収 給料 ¥450万 ~ ¥750万
東京都 Toshima-ku
正社員
すぐに応募する
最新記事
  • 2025年6月12日木曜日
  • 「敬語がカベ?」外国籍社員が感じる日本語のビジネス表現の難しさ

  • 2025年6月5日木曜日
  • 世界の労働者幸福度ランキング:働きがいを感じている国は?

  • 2025年6月4日水曜日
  • リモートワークに適した国とは?2023年度「Global Remote Work Index」で日本は22位にランクイン

  • 2025年5月12日月曜日
  • 外国人は日本で働きたいと実際に思っているのか?

  • 2025年4月21日月曜日
  • 給与は後から上がるもの?日本の初任給文化と海外の違い

  • 2025年4月17日木曜日
  • 履歴書に写真は必要? 日本の採用文化と海外の違い

すべての記事を見る

日本で働いて、もっと日本を楽しもう

誰にでもチャンスを。外国人と日本企業をシンプルにつなぐ、就職専門サイト IZANAU
アカウント登録

日本で簡単職探し
Izanauについて
  • お問い合わせ
サイトマップ
  • コラム
  • 求人情報
  • 留学生向け
  • 企業向け
利用規約
  • 候補者
  • 企業
プライバシー
  • プライバシーポリシー
IZANAUパートナープログラム
  • 紹介会社様はこちら
IZANAUパートナープログラム
  • 外国人材を紹介したい方はこちら
新規登録
  • 候補者
  • 企業
Language
  • English
  • 日本語
フォローする
  • TikTok
  • Facebook
  • LinkedIn
有料職業紹介事業許可番号 27-ユ-304078
当サイトの内容、テキスト、画像・映像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。Copyright Another Discovery Inc.