在留外国人過去最多263万人(外国人の割合2%) ところで海外での「外国人」の割合ってどれくらい?
2018年9月22日土曜日
海外と比べると実は日本には外国人がとんでもなく少ないんです。「あー日本にも在留している外国人が増えたなー。」と一見思いがちですが、みなさんは海外での各国における外国人の割合をご存知でしょうか?
*この記事はIZANAUを運営している株式会社アクティブゲーミングメディア(130人中6割が外国人社員)のスタッフによって作成されています。
在留外国人過去最多263万人(外国人の割合2%)
法務省は19日、日本に在留する外国人が今年6月時点で263万7251人で、過去最高と発表しました。
日本の総人口は約1億2659万人で、在留外国人はその2%にあたります。
法務省によると、昨年12月末から7万5400人増加しており、特に増えているのは留学生や技能実習生のようです。
来年4月には在留資格が新設され、さらに在留外国人が増えることが予想されます。
参考元:朝日新聞
これだけを見ると、「あー日本にも在留している外国人が増えたなー。」と一見思いがちですが、みなさんは
海外での各国における外国人の割合をご存知でしょうか?
その目を海外に向けると、日本には外国人がとんでもなく少ないことがわかります。
日本 1.9%
ロシア 7.7%
スペイン 9.6%
フランス 11.1%
イギリス 13.2%
アメリカ 14.3%
ドイツ 14.9%
スウェーデン 15.9%
スイス 28.9%
香港 38.9%
*全ての国の情報を見たい方はこちら
日本は島国であり、混血の人も少なく、移民を受け入れてきませんでした。
それゆえ約98%が純粋な日本人で成り立っている国です。
日本語しかできない人でも、自分の親が韓国人だったら2世と呼んでしまい、日本語しかできないのに日本人とは認めない国であるので、外国人を増やすのはいいですが、海外ではすでに当たり前になっていても、今まで日本が体験しなかったような解決するべき課題が、これからたくさん増えてくると思います。
今の日本の政府には、法律が変わったとしても、すんなりと外国人の受け入れをできるとは正直思いませんが、これからどのような方向に向かっていくかは楽しみでもあります。
あなたはこれについてどう思いますか?
Houdini Artist
その他
Unleash your creativity as a Houdini Artist! Craft stunning effects—fire, water, explosions—for games and videos, or bring characters to life with CFX simulations (hair, fur, cloth, muscle). Push the boundaries of visual...
Producer for Indie Game Publisher
ゲーム
The organization is a gaming company that provides both BtoC and BtoB services. The BtoC services include PLAYISM, a major indie game publisher in Japan, and automation, Japan's most widely read PC game media. BtoB servi...
Assistant Producer for Indie Game Publisher
ゲーム
The organization is a gaming company that provides both BtoC and BtoB services. The BtoC services include PLAYISM, a major indie game publisher in Japan, and automation, Japan's most widely read PC game media. BtoB servi...